酒田・鶴岡で地震に強い屋根を取り付けます

酒田・鶴岡で地震に強い屋根を取り付けます

建物の躯体強度等の諸条件が同じ場合、重い屋根は軽い屋根よりもその建物の倒壊リスクを高めます。

酒田・鶴岡を始めとした庄内一円で、100年以上屋根という舞台を渡り歩いてきた経験を基に、地震倒壊リスクが低下する軽くて丈夫な屋根材を、地域の気候に適した形でお取り付けいたします。

躯体強度に見合わない重い屋根の危険性

地震とは切っても切れない関係にある日本列島。
いつ発生するかわからないこの自然災害のことを考えた際、躯体強度に釣り合わない重い屋根が葺いてあることのリスクは計り知れません。

重い屋根は建物の揺れを大きくする

地震が起きると、屋根の重さに関わらず、建物は必ず揺れます。
ただし、重い屋根の場合、構造体の重心が屋根に置かれることになるため、必然的に揺れが大きくなります。この大きな揺れに耐えきれず建物は倒壊するのです。
重い屋根は建物の揺れを大きくする

重い屋根は屋根自体が崩壊しやすい

瓦のような重い屋根はそれ自体が崩れる危険性が高いと言えます。
避難の時、余震により頭上から崩落してくる屋根材によって怪我をする可能性があるだけでなく、屋根の部分的な崩壊によって揺れのバランスが狂い、構造上意図しない、脆い低い部分に圧力がかかることで建物全体の倒壊につながる恐れがあります。
重い屋根は屋根自体が崩壊しやすい
瓦のメリット
重い屋根材の代表的なものと言えば、瓦(日本瓦)です。
対地震だけで言うと、躯体強度の低い建物に対して瓦を用いることは、相対的に倒壊のリスクを高めますが、瓦にも『屋根材そのものの耐久性が高い』、『日本家屋に溶け込みやすい』、『保温性・耐熱性・遮音性に優れている』等の素晴らしいメリットがあります。
建物の躯体を強化し、しっかりと固定するのであれば、瓦は日本の風土に合った優秀な屋根材と言えます。

安心してください! 私たちが解決します!

「だいぶ前に建てた建物だし、地震が起きた時に心配…。」
安心してください。私たちが軽くて丈夫な屋根、お取り付けいたします!
私たちが軽くて丈夫な屋根、お取り付けいたします!

軽くて丈夫な屋根材

ガルバリウム鋼板(GL鋼板)

ガルバリウム鋼板イメージ
ガルバリウム鋼板(GL鋼板)は、ここ10数年ほどの間で、亜鉛めっき鋼板(いわゆるトタン)に代わり普及した屋根材です。
耐久性に優れているとともに、非常にサビにくく、海浜地域である酒田・鶴岡を始めとした庄内一円のための鋼板と言っも過言ではないほど絶大な威力を発揮します。

スーパーガルバリウム鋼板(SGL鋼板)

スーパーガルバリウム鋼板イメージ
現在流通している、一般的な屋根用の鋼板の中で、最強のものがこちら、スーパーガルバリウム鋼板(SGL鋼板)です。
ガルバリウム鋼板をベースに、マグネシウムを適用することにより、ただでさえサビにくいと言われるガルバリウム鋼板よりも高い耐食性が実現されています。

ガルバリウム鋼板、スーパーガルバリウム鋼板はすごく丈夫

金属は根本的に非常に丈夫な屋根材ですが、サビがついて広がっていく過程で、その強度が失われていきます。
ところが、ガルバリウム鋼板、スーパーガルバリウム鋼板はサビに強いため、金属の本来の丈夫さを長期に渡り保つことができます。
ガルバリウム鋼板は、理論上、従来のトタン(亜鉛メッキ鋼板)の3〜6倍ほどの寿命が期待できるとされ、スーパーガルバリウム鋼板はガルバリウム鋼板の3倍以上の寿命が期待できるとされています。

ガルバリウム鋼板、スーパーガルバリウム鋼板はすごく軽い

一般的に言って、金属の屋根材は屋根材の中で1、2を争うほど軽いです。そして、ガルバリウム鋼板、スーパーガルバリウム鋼板もまた金属であるため、その例に漏れることなく軽いと言えます。
どれくらい軽いかを解りやすくするために、面積が100平米程度の建坪30坪という、よくある大きさの建物にかかる屋根の重量で、他の主要屋根材と比較してみましょう。
屋根材の種類重量/平米屋根全体重量軽自動車換算
GL、SGL鋼板約5~6kg約600kgガルバリウム鋼板屋根の重さ
コロニアル約20kg約2,000kgコロニアル屋根の重さ
約60kg約6,000kg瓦屋根の重さ
他の一般的な屋根材は『トン』という単位になってしまう一方で、ガルバリウム鋼板及びスーパーガルバリウム鋼板は『キロ』という単位に収まっています。
一番重い屋根材である瓦と比較した場合、瓦は約6,000kgなのに対し、ガルバリウム鋼板、スーパーガルバリウム鋼板は約600kgと、およそ1/10の重量しかなく、相対的に大変軽いことが良く解ります。

ガルバリウム鋼板、スーパーガルバリウム鋼板のデメリット

ガルバリウム鋼板、スーパーガルバリウム鋼板は軽さと丈夫さを兼ね備えた理想的な屋根材と言えます。
しかし、『トタンほどではないが、瓦に比べると雨音が響きやすい』、『サビにくいとはいえ、いつかはサビる』、『塗り替えをしようとした時に高い技術を要する』、『まともに施工できる業者が少ない』などデメリットもあります。
ガルバリウム鋼板、スーパーガルバリウム鋼板の屋根葺きをお考えの方は、これらのデメリットを良く踏まえた上で業者に相談するのが良いと思われます。

工程のご紹介

重い屋根材から軽い屋根材への葺き替えを行う際、工程についてご質問いただくことが多いです。元々の屋根材とは全く違う屋根材を使って屋根を葺き直すわけなので、そういった疑問は付き物だと思います。
ここでは、そんな方向けに、日本瓦からガルバリウム鋼板への葺き替えを例にとって、主な工程をご説明いたします。
① 足場設置
屋根工事の場合は職人の安全、そして施工の質の担保のため、原則、転落防止用の足場を設置します。また、隣接する土地に古い屋根材の破片や隙間に溜まったホコリが落ちてしまう自体を防止するために、足場に養生メッシュを併せて取り付けます。
工事のための足場設置状況
② 既存屋根撤去
古い屋根材を撤去していきます。
古い屋根材の欠片や、古い屋根材と下地の間に溜まったホコリなどのゴミが出ますので、適宜清掃を行いながら撤去作業を行います。
既存屋根の撤去状況
③ 下地調整
既存屋根の下地である野地板(のじいた)の状態を確認し、問題なければその上にコンパネなどの金属屋根用下地を張っていきます。
野地板に問題が生じているようであれば金属屋根用の下地を張る前に、問題のある部分の修繕を行います。
下地調整の状況
④ 下葺き
インシュレーションボードと呼ばれる、遮音及び断熱効果のある下地材をコンパネの上に敷いた上で、さらにその上に防水シートを下葺きします。
尚、工事中の雨漏りの発生を防止するために、ここまでの工程は雨天時を避けて行います。
下葺きされた屋根
⑤ 新規屋根材の取り付け
新しい屋根材を取り付けます。屋根材はある程度工場で加工した上で搬送し、現場にてその家その家にピタリと納まるように細かい調整をしながら取り付けていきます。
新規屋根材の取り付け状況